高崎小学校NOW6月2024

2024年6月の記事一覧

七夕集会を行いました★

 星まもなく七夕です。笹の葉にさげる,願い事を書いた短冊と,めいめい考えた飾りを準備して,七夕集会に臨みました。

司会は,企画委員会です。

たてわりなかよし班で,お互いの願い事を紹介し合いました。

 班で行うゲームの紹介です。七夕の曲に合わせてボールを1人ずつ手渡しし,曲が止まったら,ボールをもっている人が2つ目の願い事を発表します。

ゲームスタートです。

最後に,自分の短冊と飾りを笹の葉に下げました。

すてきな七夕飾りが完成しました。

昇降口前に飾っています。学校にお出での際はぜひご覧ください。

青菜をゆでると?

 5年生は,調理実習で青菜のおひたしに挑戦しました。

 固い根の部分を先に茹でることや,水洗いをしたら水切りをしっかりしてから切って盛り付けることも分かりました。

水溜まりができないわけは?

 「鉄棒の下や,砂場は,周りの土地よりも低くなっていたのに,水溜まりができていなかったのはどうしてだろうか」を,実験で調べました。土地をつくっているものが,砂利や砂と土とで粒の大きさがちがうから,隙間が多いので水がしみ込んでいったのではないかと予想をたてました。同じ量の水を,グラウンドの土,鉄棒下の砂利にしみ込ませて違いを確認しました。

 砂利は,あっという間にしみ込んで隙間を通り抜けて下のカップに垂れてきました。

 水溜りができる場所は,土地が低くなっているだけでなく,土地が水をしみ込ませにくい粒の小さなものからできていることが分かりました。

根や花はどうなっているのかな?

 3年生は,ホウセンカのからだのつくりや育ち方を調べています。今日は,掘り起こしたホウセンカのふだんは地面の中にあって見えない根や,花の咲き方を観察し記録しました。

 特に根は,「地面の上よりも大きく広がっている。」と驚きの声が聞かれました。

雨水の行方は?

 4年生は,雨水の行方を調べています。水溜まりができている場所は,周りの土地よりも低くなっているのではないかと予想を立てて,雨どいとビー玉を使った傾斜計で調べました。

しっかり記録〔データ〕をとることが,理科では大切です。

 鉄棒の下や,砂場は,周りの土地よりも低くなっていたのに,水溜まりができていなかったのはどうしてかな?新たな疑問が生まれました。