高崎小学校NOW7月
東根市スマイル・サミットに参加しました
東根市スマイル・サミットは,市内小中学校の児童会,生徒会の代表が,学校内外における主にいじめ問題について話し合い,協力して解決方法を考えて実行するための組織です。今日は,自己紹介が終わった後で,グループに分かれ,自校の取り組みをしっかりアピールしました。
本校からは,4名の代表が参加し高崎小の取り組みを堂々と発表できました。
実践を通した各学校の「いじめ撲滅」をいっそう進め,いじめ0を達成して欲しいですね。4名の代表のみなさん,たいへんありがとうございました。
月の形が変わって見えた!
ボールを月,ボールを持ちボールを見ている自分を地球,月が地球を1周する公転と自転は一致しているので,回転椅子をボールを持った手を動かさないで回転させます。地球の公転は割愛します。1人ずつ椅子に座って,太陽に見立てた強力ライトの前を左に1回転します。月に見立てたボールの形がどのように変化するのかを確認しました。
椅子が左回りに回転をはじめると,次第にボールに当たる光の面積が増えてきて,三日月,半月〔上弦の月〕,十三夜月に,光源の反対側にボールが来ると満月に変化しました。さらに椅子を回転させると,光が当たる面積が減ってきて,居待月,半月〔下弦の月〕,有明の月と変化し,太陽と同じ向きに来ると逆光になり新月に見えました。月の形が変わる度に,子ども達から歓声が上がりました。
次の時間は,太陽と月の位置関係と,地球から見える月の形についてまとめます。
4,5年生で自由研究のまとめ方を学びました!
大判用紙,スケッチブック,PCを使ってまとめた本物の研究を見て,まとめ方を学びました。
自由研究のてびきと,まとめ方は「自ら学ぶ部屋」の学びの資料ダウンロードにも掲載しています。ぜひ,利用してください。なお,認証キーは,子どもたちに伝えてあります。
七夕集会を行いました♥
放送委員会が,七夕集会を行いました。七夕の絵本を,登場人物ごとに役を決めて,読み聞かせました。本は,実物投影機で拡大投影し,臨場感を出すようにしました。
たくさんの人が,感想を発表してくれました。ありがとうございました。
みなさんが短冊に書いて,笹竹に飾ってくれた願い事が叶うとよいですね。放送委員会のみなさん,たいへんありがとうございました。
修学旅行 米沢・高畠方面 2日目
朝食の様子です。もりもり食べて,暑さに負けないようにしなくては。
すぐ近くにある,上杉鷹山の田んぼアートを見学しました。
続いて,松が岬公園,上杉神社,伝国の杜を見学しました。ケネディーアメリカ大統領も尊敬していたという,上杉鷹山公像の前で記念写真撮影。
火縄銃ってこんなに大きくて重いんだ!
昼食は米沢グランドホクヨウでいただきました。カツカレーでーす。
最後に,笹野民芸館で米沢の伝統工芸品,笹野一刀彫りの絵付けに挑戦しました。
斧のような巨大な道具サルキリを使って,固いコシアブラの木を削って,上杉鷹山にちなんだ名前の「お鷹ぽっぽ」を彫り上げる名人の技術も見せていただきました。ありがとうございました。
たくさんの思い出を胸に帰校です。
この修学旅行を通して,郷土,山形県の良さを再認識できました。子どもたちのために,コロナ対策をしっかり行ってくださった業者,宿泊先の皆さん,たいへんありがとうございました。また,送迎や準備にご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
修学旅行 米沢・高畠方面 1日目
大型バスに乗って出発!車内の様子です。
最初は,高畠町にある,日本三大文殊でもある亀岡文殊に行きました。参道を上って・・・。
何をお参りしたのかな?やっぱり勉強のことかな?
手水鉢の冷たい知恵の水が気持ちいい。
本堂の前で。
次に向かったのは,凝灰岩の壁,高畠石を採取していた「瓜割石庭公園」です。
ガイドさんから,公園の名の由来や,高畠石の特徴についてお話を伺いました。
瓜割石庭公園の近くにある,「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」では,縄文人のくらしの一部を体験しました。弓矢体験です。獲物を捕らえられなかったら,ご飯はありません。
火おこし体験です。なかなかおきません。だから昔の人は,火種をつくったらそれを絶やさないようにしてきたんですよ。
昼食は,駅弁フェア常に上位の「牛肉どまん中」です。山形新幹線とともに生まれ,今年で30周年です。
昼食後は,まほろば童話の里,高畠町が生んだ日本のアンデルセン浜田広介の「浜田広介記念館」を見学しました。道徳の題材にも取り上げられている「泣いた赤鬼」がお出迎えしてくれました。
そして,宿泊場所の小野川温泉「湯杜 匠味庵 山川」に到着です。
そして夕食タイムです。小野川温泉の温泉卵につけて食べた,米沢牛のすき焼きは最高でした♥
部屋の中では・・・・?????
みなさん,おやすみなさーい!!
星座早見の使い方を学びました
星の明るさや,色のちがいについて学んだあと,夏の大三角〔わし座のアルタイル,こと座のベガ,はくちょう座のデネブ〕,さそり座などの夏の星座や,北斗七星〔おおくま座〕,カシオペア座などを星座早見で探し,見える方位を確認しました。
お家に帰ったら,さそり座と,北斗七星を見てくることが宿題になりました。安全に気を付けて,観察してくださいね。
さそり座です。〔6月30日に撮影〕
いて座です。〔6月30日に撮影〕さそり座の左下〔やや東〕に見えます。
おおぐま座の北斗七星とこぐま座です。北極星も見えます。〔7月2日に撮影〕
カシオペヤ座とケフェウス座です。〔7月2日に撮影〕
星の光は,何万年もかけて地球に届いているものもあります。星によっては,何億年も前に出た光,人が地球に誕生する前に出た光も見ているのです。ひょっとしたら,その星がなくなっていたとしても,わたしたちがそのことに気付くのは,何億年後にもなってしまいます。そう考えるととても不思議な感じがします。〔ちなみに太陽の光は地球に届くまでおよそ8分かかります。〕