高崎小学校NOW7月

高崎小学校NOW7月

夏休み プール開放

 1日目の今日は,およそ40名のお友達が訪れて,練習に取り組みました。

 PTA保体部のみなさま,暑い中,監視にご協力いただき,たいへんありがとうございました。

第1学期 終業式

 最初に,3年生,5年生の児童代表が,1学期の反省と2学期に向けた抱負を発表しました。〔1年生は欠席でしたので,文面を掲載いたします。〕

いちがっきのがんばり  1ねん じどうだいひょう 

 たかさきしょうにきてから,できるようになったことが,たくさんあって,うれしいです。
 ぼくは,マラソンで,はやく,ながくはしれるようになりました。いっしょにはしるともだちにちからをもらって,きろくかいでいちいになりました。
 おそうじをがんばりました。たてわりはんのおにいさん,おねえさんにやりかたをおしえてもらって,ぞうきんをじょうずにつかえるようになりました。
 にがっきも,いろいろなことをがんばります。


1学きがんばったこと  3年 児童代表 

 ふく式になってはじめての1学きが終わりました。いろいろなことにちょうせんできた1学きでした。
 ぼくがとくにがんばったことは3つあります。1つ目は書くことです。国語の「まいごのかぎ」のべんきょうで,りりこへのお手紙を書きました。りりこの気持ちを少しずつりかいしながら書きました。
 2つ目は,かかり活動で友だちとなかよくできたことです。かかり活動でゲームを考えたり,たん生日の人にプレゼントを作ったりしました。生活の中では,こまっている人を見つけたり,いやな気持ちになっている人に,なるべく声をかけたりするようにしました。
 3つ目は,運動のことです。マラソン大会や5分間走でとてもくるしくなっても,さいごまでがんばりました。マラソン大会は特にがんばりました。
 2学きも楽しいクラスにしていきたいです。


1学期がんばったこと  5年 児童代表

 1学期をふりかえって,ぼくが学んだ事は3つあります。
 1つ目は,仲間の大切さです。特に修学旅行で友達がどんなに大切かを知ることができました。いろいろな見学場所で,友達が声をかけてくれて,仲間がいていいなと思った事が何度もありました。学校以外でいっしょに行動でき,おたがいに気にかけてくれていて,うれしい気持ちでした。
 2つ目は気持ちの成長です。4年生の時は,少し落ち着きが欠けていたり,やりたいことを止められないところがありました。5年生になってぼくなりの目標を立てたことで,少しだけ変わったと思います。少しはその気持ちをおさえられるようになりました。クラスで,「自分が言っているとき,友達はこんな気持ちなんだな。」ということも分かるようになりました。人の気持ちを考えられるようになりました。
 3つ目は学習面で,その日の習ったことを自主勉強で復習したり,自分で学習方法を考えたりできるようになったことです。前は,親から言われてから勉強をしたけれど,5年生になってからは,もっとどのようにすれば勉強ができるようになるか,自分なりに勉強方法を考えるようになりました。特に,漢字の書き取りが苦手なので,計画を立てて学習したいです。
 2学期も,生活面と学習面の両方をがんばっていきたいです。


 校長先生のお話です。校長先生は,1学期の重点学習活動を取り上げて,一生懸命に取り組んだことを振り返りながら,誉めてくださいました。

 そして「夢をもち,その実現に向けて努力する人間に」なるにはどう取り組めば良いのかを,ノーベル化学賞を受賞した吉野彰先生,ユーチューバーのヒカキンさん,大谷翔平選手,イチロー選手を取り上げて教えてくださいました。

PDSサイクルを学習や生活に取り入れること,大切にしていきたいですね。

校歌を歌って式を締めくくりました。

 子どもたちが歌った校歌です。高崎小学校と児童にふさわしいとてもさわやかな歌です。〔一番のみ。教員の発声有。〕ダウンロードしてお聞きください。

東根市立高崎小学校校歌.mp3 東根市立高崎小学校校歌.AIF

続いて,各学年の目標読書冊数達成者が表彰されました。全員が授賞しました。

明日から27日間の夏休みがスタートします。8月19日の2学期始業式の日に元気で会いましょう。

PTA研修心肺蘇生法講習会

 授業参観後に,PTA保体部主催で行いました。感染対策として,オンライン会議アプリを活用して,蘇生の方法を各学年の教室に配信して研修しました。

 使用予定のMicrosoftTeamsが,ストレージサービスの接続不良障害で使用できなくなり,急遽Zoomにスイッチして行いました。保護者の皆様にはたいへんご心配をかけ,申し訳ございませんでした。PTA保体部役員の皆さん,たいへんありがとうございました。

4年生 理科 暑くなると

 記録温度計に記録される気温の山が,30℃を超える日が続くようになってきました。学校畑に植えたツルレイシも,茎が太くなってツルが伸び,ネットを這い上がるようになってきました。所々に,花を付けています。今日は,植えた春の頃とのちがいを考えました。

これから実になるところがついているのがめ花です。

ジャンボキャベツも,葉を大きく広げています。

ヒマワリも身長よりも草丈が大きくなりました。

気温が高くなって来ると,植物はぐんぐん大きくなるんだなあと,感嘆の声をあげていました。

運動会上学年顔合わせ会

 夏休み明け,2学期9月10日に予定されている運動会に向けて,顔合わせ会を行いました。最初に,体育主任の中山先生より,運動会のめあて,準備への取り組み方,心構えについてお話がありました。

 そのあと,運営部,応援部,総合部に分かれて,自己紹介をし,部の目標を考えたり,仕事の内容を確認したりしました。運営部は主に,運動会のめあてからスローガンについて考えました。応援部は応援歌やエールについて考えました。総合部は,準備や環境整備の仕事の内容について考えました。

みんなでつくりあげる,高崎小学校の運動会がスタートしました!!

炭焼き体験学習〔窯入れ〕を行いました!

 3年生,4年生の総合的な学習の時間のメインテーマで,高崎小学校ならではの特色ある学習活動です。地域の関山愛林公益会役員のみなさんに教えていただきながら,炭焼きの窯入れ作業を体験しました。東根市役所農林課のみなさんにもたくさん協力していただきました。

 炭焼き窯の内部の説明です。今日は,炭にする材料のナラ木と雑木,そして,そして点火剤になるタツ木を釜に入れる作業を行います。

油圧を使った,木を斧を使った作業よりも短時間で切断できる,特注の機械を見せていただきました。

太い丸太も一刀両断。その迫力に驚きの視線を向ける子どもたち。

窯の中は,隙間がでないように丁寧に並べます。

グループに分かれて流れ作業で,窯に入っている代表と愛林公益会のみなさんに木を手渡しして行きます。

窯の中はこんな感じです。

炭にする木がいっぱいになってくると,タツ木を運んで上に並べます。タツ木は,啓翁桜の雑木です。

およそ2時間の作業で,窯がいっぱいになりました。

閉会行事では,たくさんのお友達が感想を発表しました。

 校長先生からは,今日の活動を振り返って,「とてもよく働いてくれた。そして,働くことを喜びとしてとらえることができていた。」と,お褒めの言葉をいただきました。

 愛林公益会のみな様より,子どもたちのために図書費を寄贈していただきました。また,愛林会寄贈の蔵書が増えます。たいへんありがとうございます。

最後にみんなで記念撮影を行いました。

 8月下旬に行われる窯出しがとても楽しみです。関山愛林公益会役員のみなさん,東根市役所農林課の小関さん,武田さんたいへんありがとうございました。

「希望の松」の絵を描きました♥

 学校総合で,全校生が学校のシンボルにもなっている「希望の松」の絵を描きました。タブレットPCを使って絵になる構図で撮影してから,その写真を見ながら描きました。

高崎小学校との歴史とともに歩んでいるこの松の木を,これからも愛でていきたいですね。

ヘリプコターを作って,落としました!

 落とすと,回転を始めます。モデルは,カエデの種子です。

より高さのある場所から落としてみました。

構造が単純なのですが,夢中になって遊ぶことができました。

 下記に切り取ってすぐに遊べる図を掲載しておきます。コピー用紙などに印刷して使ってください。ハサミとゼムクリップ2個が必要ですが,3分で完成します。〔落下時間が速すぎる場合は,クリップを1個に減らしてください。〕

Heripcoter design.pdf

4年生が西川町浄水場を見学しました

 社会科で,飲み水のつくられ方を学習しています。西川町の浄水場を見学して,川やダムから取り入れられた水が,どのようにしてきれいになって水道水となるのかを学びました。水道管には,こんなに太いものも有ります。

丁寧に説明していただき,たいへんありがとうございました。

東根市スマイル・サミットに参加しました

 東根市スマイル・サミットは,市内小中学校の児童会,生徒会の代表が,学校内外における主にいじめ問題について話し合い,協力して解決方法を考えて実行するための組織です。今日は,自己紹介が終わった後で,グループに分かれ,自校の取り組みをしっかりアピールしました。

 本校からは,4名の代表が参加し高崎小の取り組みを堂々と発表できました。

 実践を通した各学校の「いじめ撲滅」をいっそう進め,いじめ0を達成して欲しいですね。4名の代表のみなさん,たいへんありがとうございました。

月の形が変わって見えた!

 ボールを月,ボールを持ちボールを見ている自分を地球,月が地球を1周する公転と自転は一致しているので,回転椅子をボールを持った手を動かさないで回転させます。地球の公転は割愛します。1人ずつ椅子に座って,太陽に見立てた強力ライトの前を左に1回転します。月に見立てたボールの形がどのように変化するのかを確認しました。

 椅子が左回りに回転をはじめると,次第にボールに当たる光の面積が増えてきて,三日月,半月〔上弦の月〕,十三夜月に,光源の反対側にボールが来ると満月に変化しました。さらに椅子を回転させると,光が当たる面積が減ってきて,居待月,半月〔下弦の月〕,有明の月と変化し,太陽と同じ向きに来ると逆光になり新月に見えました。月の形が変わる度に,子ども達から歓声が上がりました。

 次の時間は,太陽と月の位置関係と,地球から見える月の形についてまとめます。

4,5年生で自由研究のまとめ方を学びました!

大判用紙,スケッチブック,PCを使ってまとめた本物の研究を見て,まとめ方を学びました。

 自由研究のてびきと,まとめ方は「自ら学ぶ部屋」の学びの資料ダウンロードにも掲載しています。ぜひ,利用してください。なお,認証キーは,子どもたちに伝えてあります。

七夕集会を行いました♥

 放送委員会が,七夕集会を行いました。七夕の絵本を,登場人物ごとに役を決めて,読み聞かせました。本は,実物投影機で拡大投影し,臨場感を出すようにしました。

たくさんの人が,感想を発表してくれました。ありがとうございました。

 みなさんが短冊に書いて,笹竹に飾ってくれた願い事が叶うとよいですね。放送委員会のみなさん,たいへんありがとうございました。

修学旅行 米沢・高畠方面 2日目

朝食の様子です。もりもり食べて,暑さに負けないようにしなくては。

すぐ近くにある,上杉鷹山の田んぼアートを見学しました。

 続いて,松が岬公園,上杉神社,伝国の杜を見学しました。ケネディーアメリカ大統領も尊敬していたという,上杉鷹山公像の前で記念写真撮影。

火縄銃ってこんなに大きくて重いんだ!

昼食は米沢グランドホクヨウでいただきました。カツカレーでーす。

最後に,笹野民芸館で米沢の伝統工芸品,笹野一刀彫りの絵付けに挑戦しました。

 斧のような巨大な道具サルキリを使って,固いコシアブラの木を削って,上杉鷹山にちなんだ名前の「お鷹ぽっぽ」を彫り上げる名人の技術も見せていただきました。ありがとうございました。

たくさんの思い出を胸に帰校です。

 この修学旅行を通して,郷土,山形県の良さを再認識できました。子どもたちのために,コロナ対策をしっかり行ってくださった業者,宿泊先の皆さん,たいへんありがとうございました。また,送迎や準備にご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 

修学旅行 米沢・高畠方面 1日目

大型バスに乗って出発!車内の様子です。

最初は,高畠町にある,日本三大文殊でもある亀岡文殊に行きました。参道を上って・・・。

何をお参りしたのかな?やっぱり勉強のことかな?

手水鉢の冷たい知恵の水が気持ちいい。

本堂の前で。

次に向かったのは,凝灰岩の壁,高畠石を採取していた「瓜割石庭公園」です。

ガイドさんから,公園の名の由来や,高畠石の特徴についてお話を伺いました。

 瓜割石庭公園の近くにある,「山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館」では,縄文人のくらしの一部を体験しました。弓矢体験です。獲物を捕らえられなかったら,ご飯はありません。

火おこし体験です。なかなかおきません。だから昔の人は,火種をつくったらそれを絶やさないようにしてきたんですよ。

昼食は,駅弁フェア常に上位の「牛肉どまん中」です。山形新幹線とともに生まれ,今年で30周年です。

 昼食後は,まほろば童話の里,高畠町が生んだ日本のアンデルセン浜田広介の「浜田広介記念館」を見学しました。道徳の題材にも取り上げられている「泣いた赤鬼」がお出迎えしてくれました。

そして,宿泊場所の小野川温泉「湯杜 匠味庵 山川」に到着です。

 

そして夕食タイムです。小野川温泉の温泉卵につけて食べた,米沢牛のすき焼きは最高でした♥

部屋の中では・・・・?????

みなさん,おやすみなさーい!!

星座早見の使い方を学びました

 星の明るさや,色のちがいについて学んだあと,夏の大三角〔わし座のアルタイル,こと座のベガ,はくちょう座のデネブ〕,さそり座などの夏の星座や,北斗七星〔おおくま座〕,カシオペア座などを星座早見で探し,見える方位を確認しました。

 お家に帰ったら,さそり座と,北斗七星を見てくることが宿題になりました。安全に気を付けて,観察してくださいね。

さそり座です。〔6月30日に撮影〕

いて座です。〔6月30日に撮影〕さそり座の左下〔やや東〕に見えます。

おおぐま座の北斗七星とこぐま座です。北極星も見えます。〔7月2日に撮影〕

カシオペヤ座とケフェウス座です。〔7月2日に撮影〕

 星の光は,何万年もかけて地球に届いているものもあります。星によっては,何億年も前に出た光,人が地球に誕生する前に出た光も見ているのです。ひょっとしたら,その星がなくなっていたとしても,わたしたちがそのことに気付くのは,何億年後にもなってしまいます。そう考えるととても不思議な感じがします。〔ちなみに太陽の光は地球に届くまでおよそ8分かかります。〕