高崎小学校NOW1月2024

高崎小学校NOW1月2024

だんごさしを行いました

 低学年で,高崎地区老人クラブのみなさんにお世話になりながら,「だんごさし」を行いました。旧正月の行事で,ミズキの木〔水分を多く含む木だから火事を防ぐという謂れあり〕に色とりどりのだんごや,ふなせんべいを下げて,家内安全,健康成就をお祈りします。最初に公民館で,一人暮らしのお年寄りに贈るだんごの木をつくりました。

YTS山形テレビより,インタビューを受けました。

学校での飾り付けにも,願いを書いた,短冊を付けました。

 親切に教えていただいた高崎地区老人クラブのみなさん,たいへんありがとうございました。団子の木は,学校の階段前に飾っています。

 

実験は楽しい,されど慎重に!

 6年生は,水溶液の性質を学ぶ学習を進めています。5つの水溶液の性質を順に調べてきました。今日は,塩酸と並ぶ危険な水溶液「アンモニア水」の性質を調べました。無色透明だけれど・・・!

においは!!

赤リトマス試験紙が真っ青になりました。強いアルカリ性のようです。

 乾固させても何も出てこないことから,気体が溶けている水溶液であることが分かりました。その気体は「アンモニア」と呼ばれ,畑の化学肥料の原料や,染髪剤,虫刺されの薬など,身近なところでたくさん使われていることも教えていただきました。3年生は,電気を通す物と通さない物を自作のテスターを使って調べました。

 たくさん調べて,電気を通す物は,アルミニウム,鉄,銅などの金属であることが分かりました。

たてわりなかよし班遊びを行いました♥

 今はグラウンドに雪はまったくありません。解けてしまいました。先週の木曜日は,前日の大雪で,グラウンドでたてわりなかよし班の雪遊びができました。

雪合戦や,雪像づくりに取り組みました。

雪国の小学校ならではの遊びです。

金属は溶けてどうなったのだろう?

 アルミニウムや鉄〔スチールウール〕を塩酸に溶かしたあと,溶液を乾固させて,出てきた白や黄色の粉は,もとの金属のままなのか,または変化したものなのかを,塩酸を加える,水を加える,磁石を近付けてみるの3つの方法で調べました。

 塩酸を加えると,あわを出さずに溶けました。水にも溶けてしまいました。黄色い粉は磁石に付きませんでした。このことから,塩酸のはたらきで別の物に変化してしまったことが分かりました。

箱からできたよ♥

 1年生が,空き箱を組み合わせて,自分がつくりたい動物を表現しました。

 エサをあげたり,潮をふいたりできる動物もいますよ。どんな動物をつくったのか当ててみてください。