高崎小学校NOW12月2023

高崎小学校NOW12月2023

2学期の終業式を行いました

 最初に,1年生,3年生,5年生の代表のお友だちから,2学期にがんばったこと,成長したことと3学期へ向けた抱負を発表しました。

2学きがんばったこと 1年 だいひょう

 2学きは,たのしかったことがたくさんありました。うんどうかいや,たいいくのとびばこなどで,グッドをいっぱいもらいました。
 べんきょうでは,かん字のれんしゅうをがんばりました。はじめてのかん字は,むずかしい字もあったけれど,お手本をよく見てれんしゅうしたら,かけるようになりました。中かん休みのマラソンタイムもがんばりました。ともだちとはげましあってたくさんはしって,マラソンかーどに,いっぱいいろをぬれてうれしかったです。
 3学きは,2ねんせいになるためのじゅんびをがんばります。

2学期がんばったこと 3年 代 表

 ぼくが2学期がんばったことは,2つあります。
 1つ目は,算数の学習です。かけ算や小数のひっ算は,位が多くなったり,小数点がついたりして,むずかしそうだなと思いました。でも,学習をしていくと,2年生で学んだやり方でできることが分かり,かんたんにとけるようになりました。
 2つ目は,市の音楽さいです。「ミドリ」という曲を,3年生,4年生でれん習しました。れん習の時,ゆびが3本入るくらい口を開けて,できるだけきれいに,大きな声で歌えるように気をつけました。本番では,人がたくさんいてきんちょうしたけれど,歌っている時にみんなの声が聞こえてきて,きれいだなと思いました。
 2学期は,自分でがんばったこと,みんなでがんばったことの両方があってよかったです。

2学期がんばったこと 5年 代 表

 2学期がんばったことは3つあります。
 1つ目は算数の学習です。その中でも公倍数,公約数の勉強をがんばりました。はじめは,公倍数や公約数がなかなか見付けられませんでした。だから,見付けられる方法が身に付くまで自学でくり返し復習しました。また,授業で分からないときは,友達に聞いたりしながら,なくすように努めました。分からないことを質問して分かるようにすることは,とても大切なことだと思いました。
 2つ目は,運動会の活動です。自分の組が負けそうな時も,今年のスローガンの「本気・団結」を意識して,あきらめずに前向きに取り組みました。係になった企画部では,全体のことを考えて,運動会の進め方や計画について話し合ったり,ナレーションを何度も練習したりしました。
 3つ目は,高崎農園の収穫祭です。毎朝,登校してから水やりをするのがたいへんでした。収穫するときも,さつまいもが大きすぎてなかなか土の中から出てこなくて,つかれました。でも,今までにないくらい大きなサツマイモが収穫できて,とてもうれしかったです。収穫したいもを「焼きいも祭り」で食べたとき,自分で育てたいもは格別の味でおいしかったです。
 3学期は,6年生になる前の,大事な学期なので,人の話をしっかり聞いていきたいです。また,6年生の姿から良い所を学び,来年度につなげていきたいです。

 校長先生のお話です。

 最初に,①学び方がしっかり身に付いたのか,②小規模特認校としての力を付ける活動ができたのか,③ふるさと学習が充実できたのかの,3つの2学期のめあてと学校生活を振り返りました。そして,3学期は,いっそう,生活科やふるさと学習を充実させて,体験したり調べたりしたことを発信し,都城市や新得町にある同じ名前の「高崎小学校」と交流できる学期にしたいですねと話されました。最後に,4月からの自分を振り返って,「伸びたこと」「高まったこと」を自分の自信につなげ,次の目標を持てる年末,年始休みにして欲しいとお願いされました。校歌を歌って,2学期の終業式を締めくくりました。

 続いて,大ケヤキ全国書道絵画展,防犯ポスター,高崎地区民文化祭俳句大会で優秀な成績を収めたお友だちと,東北小学生女子野球大会で活躍したチームの代表のお友だちが表彰されました。

 たいへんおめでとうございます。来年は辰年です。昇龍の年でありたいですね。よい年末年始をお過ごしください。

ちょっとサンタクロース🤶

 19日のトップヘッダーは,帽子を身につけたかわいらしい3年生のサンタクロースのみなさんでした。

 20日は,私たちも〜!!と言う,1年生のみなさんのとても強い要望で,サンタクロースさんになってもらいました。

そして,今日,21日は2年生のみなさんです。

 もうすぐ楽しいクリスマスですね。

コイルに鉄芯を入れて電流を流すと・・・!

 導線100回巻きのコイルを組み立てて,釘に近づけても何も起こりません。それでは電流を流すと?釘は引きつけることができないけれど,方位磁針の針は動かすことができる弱い磁石になりました。

鉄芯を入れると釘も引きつけることができる立派な磁石になりました。でも,電流を止めてしまうと釘は離れてしまいます。

鉄芯入りコイルに電流を流して磁石のはたらきをするものが「電磁石」と呼ばれる磁石であることが分かりました。

食べ物,給食と栄養について学びました

 2年生と3年生が,東根市給食センターの栄養教諭,白幡先生より,食べ物,給食と栄養について学びました。

 食べ物は,体を「つくる」「うごかす」「まもる」3つの大きなはたらきがあって,食べ物の種類によって,はたらきがちがうから,バランスよく,食べなくてはならないことがよく分かりました。白幡先生,たいへんありがとうございました。

4年生 水に熱を加えると?

 水を熱して,どのように温まっていくのかを観察し,記録しました。コンロに点火すると,ビーカーが曇りましたが,しばらくすると,曇りが取れました。水温がだんだん高くなって,湯気が出てきました。

 90℃ぐらいになると,ビーカーの下からたくさんのあわが出てきました。水温は95℃まで上がっています。でも,なかなか温度が上がらない状態が続き,ビーカーの水が減ってきていました。

 水温の変化を,Thamesで配布したExcelの自動グラフ作成ファイルに記録しました。この次の時間は,このグラフから水の温まり方を考えていきます。

3年生 豆電球に明かりをつけよう

 豆電球,乾電池,ソケットの3つの部品を使って,豆電球に明かりをつけるつなぎ方を考えました。

 ソケットに豆電球を回しながら入れ,ソケットから出ている導線を,乾電池のプラス極とマイナス極につなぐと,豆電球に明かりがつきました。導線が少しでも乾電池から離れてしまうとつきません。このことから,1つの輪のようにつながっていないと,明かりがつかないことがわかりました。次は,電気の通り道を調べていきます。

BasketBallを行いました

 4年生は,ボールを使った運動で,バスケットボールに取り組んでいます。最初に,ドリブルやドリブルシュートの練習を行いました。

次に,オフェンスとディフェンスに別れて練習です。ボールを取られたら交代です。

 パス回しもしだいに上手になってきて,シュートも決まるようになってきましたね。

いつもみんなを見守っている〝どんぐり山〟

 大雪を過ぎているにも関わらず,今年は積雪がありません。いつもの年はそろそろ,そりすべりができそうかなあという〝どんぐり山〟にも,まったく積雪がありません。

 

中間休みは今日も晴れていて,子どもたちは,関東地方の小学生のように,グラウンドで思い切り遊んでいました。

冬将軍に来て欲しいような,来て欲しくないような・・・・・。

〝どんぐり山〟の絵を描きました♥

 昨年度の〝希望の松〟の絵を描こうに続いて,今年度はもう1つの高崎小学校のシンボル〝どんぐり山〟の絵を描く校内展覧会に全校児童で挑戦しました。うまく描けたよと,2年生のみなさん。

学校にお出での際は,ぜひご覧ください。

跳び箱運動に挑戦!

 1年生と2年生は,体育で,跳び箱運動を学習しています。自分の技量に合わせて,少しずつ難易度をあげていくように指導しています。まずは,みんなで協力して準備をします。

上手に跳んでいるお友だちから,ポイントを教えてもらいました。

 踏み切りは強くする。手はしっかりついて体重をのせる。着地するときの姿勢〔フォーム〕に気を付ける。を少しずつ練習しながら,向上させていくことができたようです。