高崎小学校NOW6月

2022年6月の記事一覧

新聞紙となかよし

 図工の時間に,2年生が,新聞紙の感触を確かめながら,めいめい自分の好きなことを行いました。

 「秘密基地」がたくさんできたようでした。とても楽しそうでした。

山形県の景観について学びました!皮切りは「関山大滝」♥

 山形県は今年度,地域の景観に関心を持ち,未来へ育てることのできる人づくりを進めようと景観出前授業を始めました。本校が皮切りになり,13日,県職員の先生より,5,6年生23人が県内の有名な景観やそれを維持しようする取り組みについて学びました。

 その後,本地区の名勝でもある関山大滝に出かけ,改めてその「良さ」を見直しました。

 高崎地区には,まだまだすばらしい景観がたくさんあります。大人が率先してその「心を揺さぶるすばらしさ」に気付き,「良さ」を子どもたち熱くに伝えていくことも大切なことと考えます。 やまがたの景観 山形県のホームページ はこちらです。

クラブ活動が始まりました

 自分の好きなクラブを選んで,思い切り活動できる時間です。初日の今日は,オリエンテーションです。代表者の選出,年間の活動計画を立案しました。後半は,活動に取り組んだクラブもありました。パソコンクラブでは,自分のタブレット型PCでの MicrosoftTeams を使って,クラブのチームをつくり,チームの中でチャットをする方法を学びました。

 SCIENCE・Art・CRAFT クラブでは,ブーメランを作って飛ばしました。

 次回の活動がとても楽しみですね。

修学旅行のオリエンテーションを行いました

 5,6年生は今月末に,1泊2日で,米沢・高畠方面に修学旅行に行きます。今日は,その1回目のオリエンテーションを行いました。

 百聞は一見に如かず。本物を観ることはとても大切な学習です。しかし,観点をあらかじめ学んでおくことで,うっかり見過ごすことを防げます。今後も続く事前学習もしっかり行いましょう。

植物の成長に必要な条件が分かりました

 日光と肥料の2つの条件で実験し,成長しているということはどのようになることなのかをはっきりさせてから,条件のちがう実験装置を比較して違いをまとめました。

 日光が当たっている方は,葉や茎の緑色が濃く,つるもしっかり伸びていました。当てなかった方は,緑色がうすく,全体的に弱々しい感じでした。肥料を与えた方は,全体的に草丈が大きく,葉も大きく,葉の枚数も多くなっていました。与えなかった方は,全体的に小さく,葉の枚数も少なくなっていました。

 この結果から,植物の成長には,日光と肥料が必要であることが分かりました。

車を速く走らせるつなぎ方はどれ?

 4年生は,乾電池1本の直列つなぎ,乾電池2本の直列つなぎと並列つなぎの,それぞれのモーターの回る速さのちがいと,流れている電流の大きさのちがいを検流計で調べました。乾電池1本の直列つなぎと,乾電池2本の並列つなぎは,ほとんど同じ速さと電流の大きさであることが分かりました。乾電池2本の直列つなぎが電流の大きさが一番大きくて,モーターが一番速く回ることが分かりました。今日は,その学習結果を生かして,車をなるべく速く走らせる方法を考えて,競争しました。

 学習結果を上手に生かして,全員が速く走らせることができました。

スポーツテストを行っています!

 今日は雨天につき,体育館で行えるテストを全校生で実施しました。記録の仕事を6年生が手伝いました。長座体前屈の様子です。

握力の様子です。

反復横跳びの様子です。

上体起こしの様子です。

立ち幅跳びの様子です。

 体を適度に動かすことによって,学習効果があがることが分かっています。また,健康の維持,体力の向上も期待できます。日常,進んで運動に取り組むことが何より大切ですね。50m走,ソフトボール投げ,20mシャトルランは,学年毎に行います。記録の仕事をお世話していただいた6年生のみなさん,たいへんありがとうございました。

乾電池の向きで説明しないで!

 モーターに電流を流して,プロペラを回しました。プロペラを反対に回すには,どうすればよいかを考えました。試行錯誤して,乾電池の向きを逆にすれば良いことが分かりました。

 では,どうして乾電池の向きを反対にすると,プロペラが反対に回ったのでしょうか?電流の流れる向きが変わったのではないかと考えました。検流計を使って針の傾きで電流の流れる向きを確かめたところ,やっぱり予想通りでした。乾電池の向きを逆にしても,モーターへの導線のつなぎかたによっては,電流の向きは同じになることがあります。電流の向きで説明することが大切であることも分かりました。

1年生が2回目の学校探険を行いました♥

 理科室の様子です。椅子や机の数,どんな実験をしているかなど,しっかりした声で質問できました。

 メダカにエサをあげることに挑戦しました。

 机が黒くなっているわけや,水道の水がいきおいよく出るわけも分かったようでした。最後に忘れずにお礼を言うことができました。