高崎小学校NOW8月

高崎小学校NOW8月

 6年生の理科は「大地のつくり」を学習しています。地層に縞模様が見られるのは,複数のものからできているからであることが分かっています。最初に,火山の噴火で噴出された種類のちがうものが積もったり,複数の火山が噴火したりしたことを想定して,地層をつくっている,3種類のもの〔砂・小石・粘土混じりの土〕から縞模様をつくることに挑戦しました。

順に下から,別の種類の砂や土を入れることで・・・。

縞模様が完成しました。下の方を先に入れたことから,地層も下の方が先にできたことが分かります。

 もう一つは,地層に含まれているものの中には,角が取れて丸味を帯びた岩石や小石があることから,流れる水のはたらきでつくられたのではないかと考えました。侵食され,運搬されたものが堆積したということは想定できましたが,縞模様は,同じ種類のものやほぼ同じ大きさの粒が集まらないとできません。そこで,重さに関係があるのではというヒントを与えました。また,水の中に重くて大きなものと軽くて小さなものを同時に水面から落としたときは,空気中とちがって,大きくて重い物が先に沈みました。

 ペットボトルに砂・小石・粘土混じりの土を入れ,さらに水を入れて振り,しばらくそのままにして置くことにしました。侵食され,運搬されたものが河口で海の水にぶつかって流れが緩み堆積する環境をつくって調べることにしました。

やっぱり!!!!!!

スローガンが発表されました。

運営部,総合部,各組応援団の代表があいさつしました。

これから,競技や応援練習に本格的に取り組みます。

運営部は,スローガンを考えて,紹介する紙に書き,結団式の進行の準備をしていました。

赤組,白組の応援団は,応援歌と応援の振り付けを考えていました。

総合部は,用具の準備やグラウンド整備を行っています。今日は,玉入れに使う玉の数を数え,かごを調整していました。

 明日は結団式です。スローガンも発表されます。

心を一つにして,協力し,そして,めあてに向かって競い合うことで自分をより高めていきましょう。

 5年生は,花粉のはたらきを調べています。今日は,ツルレイシの花粉をデジタル顕微鏡で観察しました。雄花のおしべの花粉をセロハンテープに付けて,スライドガラスに貼り付け,40倍と100倍で観察し,ノートにスケッチしました。

写真に撮って保存し,後日復習に活用します。

 ツルレイシの花粉は,アサガオやヘチマの花粉と形がちがいました。植物によって花粉は形がちがうことか分かりました。

 「ふるさと学習「は,3年生,4年生の総合的な学習の時間のメインテーマで,高崎小学校ならではの特色ある学習活動です。地域の関山愛林公益会役員のみなさんに教えていただきながら,炭焼きの窯出し作業を体験しました。東根市役所農林課のみなさんにもたくさん協力していただきました。窯から出した炭を運び出します。

運んだ炭は,同じ長さにのこぎりで切りそろえます。

ちょっと休憩,水分補給です。あらあら,一生懸命はたらいたかわいらしい勲章が・・・。

これは,表皮が炭になったものです。

高崎小学校の子ども達は,本当にはたらきものです。

切った炭は,箱に詰めて,重さを量ります。

火力が強く,持ちが良い「関山炭」が,どんどんできあがりました。

 夏休み期間中炭を焼いてくださった愛林公益会役員のみなさん,お手伝いしていただいた東根市役所農林課のみなさん本当にありがとうございました。

完成した「関山炭」は,11月中旬頃に販売する予定です。それまでしばしの間,お待ちください。

 2学期の始業式です。校長先生のお話です。校長先生は,夏休み期間中の,地区対抗駅伝大会やイングリッシュキャンプなどへのみなさんの取り組みを,たくさん誉めてくださいました。また,本校出身で今年のインターハイやり投げで優勝した,上悪戸出身,山形商業高等学校3年生,清野康介さんを紹介してくださいました。先輩の大活躍を聞くと,私たちのやる気も高まりました。

 

 2学期は,マラソン記録会,秋季大運動会,どんぐり学習発表会など,大きな行事がたくさんあります。1学期の終業式で話した具体的な目標を設定し,PDSAサイクルを通して自分を高めていきましょうと,お話を締めくくられました。最後に校歌を歌いました。

 

 各学級の2学期の学級開きの様子です。

 

 2学期も,具体的な目標を立てて,自分を高めていきましょう。

 8月6日,大森緑地公園を会場に東根市地区対抗駅伝大会が開催されました。本校からは5名が高崎地区の代表として参加し,力走を披露しました。

 ご声援たいへんありがとうございました。

広告
来校者数
000114049
お知らせ

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

市内学校・教育機関 ShortCut Links

東根第三中学校区小中学校

東根市内小学校

東根市内中学校

中高一貫校

公共機関・公共施設

文部科学省 新学習指導要領

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

 公式サイト作成 edumap 関連

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
公式サイト内検索
NOW ShortCut Links

2025年

 

交流学校

 新得小学校は公式サイトがありません。東根市の友好都市,新得町にリンクしています。

高崎農園

クリックして,今の農園の様子を見てみよう!!

©Designed by Anna Okuyama 2022

高崎小学校 Mascot Character

©Designed by Haruka Okuyama 2023

くわしくは,クリックして,学校概要をご覧ください。

公式サイトQRコード

QRコードは

株式会社デンソーウェーブの

登録商標です。