高崎小学校NOW1月2024

2024年1月の記事一覧

だんごさしを行いました

 低学年で,高崎地区老人クラブのみなさんにお世話になりながら,「だんごさし」を行いました。旧正月の行事で,ミズキの木〔水分を多く含む木だから火事を防ぐという謂れあり〕に色とりどりのだんごや,ふなせんべいを下げて,家内安全,健康成就をお祈りします。最初に公民館で,一人暮らしのお年寄りに贈るだんごの木をつくりました。

YTS山形テレビより,インタビューを受けました。

学校での飾り付けにも,願いを書いた,短冊を付けました。

 親切に教えていただいた高崎地区老人クラブのみなさん,たいへんありがとうございました。団子の木は,学校の階段前に飾っています。

 

実験は楽しい,されど慎重に!

 6年生は,水溶液の性質を学ぶ学習を進めています。5つの水溶液の性質を順に調べてきました。今日は,塩酸と並ぶ危険な水溶液「アンモニア水」の性質を調べました。無色透明だけれど・・・!

においは!!

赤リトマス試験紙が真っ青になりました。強いアルカリ性のようです。

 乾固させても何も出てこないことから,気体が溶けている水溶液であることが分かりました。その気体は「アンモニア」と呼ばれ,畑の化学肥料の原料や,染髪剤,虫刺されの薬など,身近なところでたくさん使われていることも教えていただきました。3年生は,電気を通す物と通さない物を自作のテスターを使って調べました。

 たくさん調べて,電気を通す物は,アルミニウム,鉄,銅などの金属であることが分かりました。

たてわりなかよし班遊びを行いました♥

 今はグラウンドに雪はまったくありません。解けてしまいました。先週の木曜日は,前日の大雪で,グラウンドでたてわりなかよし班の雪遊びができました。

雪合戦や,雪像づくりに取り組みました。

雪国の小学校ならではの遊びです。

金属は溶けてどうなったのだろう?

 アルミニウムや鉄〔スチールウール〕を塩酸に溶かしたあと,溶液を乾固させて,出てきた白や黄色の粉は,もとの金属のままなのか,または変化したものなのかを,塩酸を加える,水を加える,磁石を近付けてみるの3つの方法で調べました。

 塩酸を加えると,あわを出さずに溶けました。水にも溶けてしまいました。黄色い粉は磁石に付きませんでした。このことから,塩酸のはたらきで別の物に変化してしまったことが分かりました。

箱からできたよ♥

 1年生が,空き箱を組み合わせて,自分がつくりたい動物を表現しました。

 エサをあげたり,潮をふいたりできる動物もいますよ。どんな動物をつくったのか当ててみてください。

1回目のスキー教室を行いました❤️

 黒伏高原リゾート,Jangle Jungleで,今年1回目のスキー教室を行いました。3年生以上が参加しました。わくわくの気持ちをもちながら,開講式です。

 

 スキー連盟の渡辺先生,インストラクターの佐藤先生,芦野先生の3人の先生方に教えていただきます。よろしくお願いします。

記念撮影です。

班に分かれて,技能に応じて,練習します。準備運動です。

 初めて参加した3年生は,スキーの扱い方や基本的な操作の仕方から教わります。

 時折,吹雪いてくることがありましたが寒さに負けずに滑りました。プルークボーゲンだけでなく,シュテムターンや,パラレルターンも少しずつできるようになってきました。

ちょっと休憩。水分補給が終わったらまた滑ります。

お弁当タイムです。

 午後の部は,天候状態が悪化したため,1回目のスキー教室はここまでになりました。閉講式で,教わった先生方にお礼を言いました。

 教えてくださった先生方,たいへんありがとうございました。2回目は26日に行う予定です。天気に恵まれると良いですね。

積雪時の火災を想定した避難訓練

 体育館西側に避難しました。

みぞれになったので,ピロティーに場所を変えて,お話を聞きました。

 「お・は・し・も」が,しっかり守られていたか,振り返りを行いました。「日航機衝突火災事故,乗客乗員全員無事の教訓から,避難の際は,指示を出す先生が代わる場合もあるが,指示をしっかり聞いて,迅速に避難することが大切です。日常の訓練を真剣に行うことで,いざという時に確実に生かされます。」と,校長先生より講評をいただきました。天災は忘れた頃にやってくる。備えあれば憂い無し。新年最初の避難訓練は,身が引き締まりました。

大谷選手のグローブが届きました♥

 校長先生が代表で開封しました。

 「野球しようぜ。」子どもたちに向けた大谷選手からのメッセージも同封されています。

避難訓練時,全校児童に紹介しました。視線はグローブに釘付けです。

休み時間,校長室前に展示されたグローブを試着?にたくさんの子どもたちが訪れました。

 来週からは,学年を巡回しながら,全員がグローブを手に取るようにし,大谷選手の気持ちに感謝の気持ちを表すとともに,夢をもちたいと思います。大谷選手,たいへんありがとうございました。

電磁石を強くするには?

 電流の量を増やすと〔強くすると〕,モーターが速く回ったので,電流の量を増やすことを考えました。もう1つの予想は,コイルの巻き数の多い電磁石は,10kgのおもりを持ち上げることができたので,コイルの巻き数を増やしたら良いのではないかと考えました。

今日は,電流の強さを1.5Vにして釘を引き付けた本数を4回調べて平均を取り,記録しました。

次の時間は,電流を3.0Vにして,引きつけた釘の本数を1.5Vとくらべます。

全校で書き初め会を行いました❤️

 最初に書き初めの由来をお話しし,「新年の決意を込めて書く」というめあてに向かって取り組みました。3年生以上は体育館で行いました。お手本は,3年生が「友だち」,4年生が「美しい空」,5年生が「世界の国」6年生は「伝統を守る」です。

完成したすばらしい作品は,教室前の廊下掲示板に展示しています。