高崎小学校NOW10月
Science Craft Art クラブ 今日はペットボトルロケット発射にトライ!
4枚羽根を付けた,500㎖のペットボトルロケットを打ち上げました。
遠くに飛ぶように,発射角度や,中に入れる水の量を加減して,何回も挑戦しました。
遠くに,うまく飛ばせたときは,歓声があがりました。
てこのしくみは身近な道具のどこに使われている?
ペンチ,はさみ,釘抜きなどの,人の力ではできないはたらきができる道具に,どのようにてこのはたらきが使われているかを考えました。まず,支点,力点,作用点の場所をさがしました。
てこのはたらきを利用している道具の多くは,作用点を支点に近くとり,力点を支点から遠ざけたところにとっていることが分かりました。また,作用点の場所や力点の場所を支点により近付けたり,遠ざけたりすることで,作用点にかける力の大きさを加減できる使い方ができる道具があることにも気付きました。はさみが良い例で,厚紙などを切る場合は,挟む場所〔作用点〕を支点に近付けて切ります。次回は,これらの3点の場所が違う道具や,ピンセットや糸切りばさみ,トングなど,てこのはたらきを小さくして使っている道具を調べていきます。
高崎新聞号外です♥
昨日の,王様キャベツの雪太郎コンテストを記事にして,2年生の岡田君が新聞をつくってくれました。
すばらしい号外です!!
てこを水平にする「きまり」はどんなこと?
6年生は,てこのはたらきを学習しています。今日は,実験用てこを使って,てこが水平になる「きまり」をさがしました。最初に,10分間で,てこが水平になる,左右のうでの支点からの距離とおもりの重さの組み合わせをできるだけたくさんさがしました。
23組も見付け出した4班です。
それぞれの班から,他の班が見付け出していないだろうと思われる,つり合った左右のうでの支点からの距離とおもりの重さの組み合わせを,1種類ずつ発表してもらいました。そのあと,「数字の並びがちがうけれど,どうしてつり合ったのか」「つり合っているいうことは左右のうでに同じ大きさの力がかかっているということだから,その力を数字で表せないか」の2点を班で話し合ったり,発見したことを発表してもらったりしました。
てこにかかる力の大きさは「支点からの距離×おもりの重さ」で表せることが分かり,その大きさが左右のうでで等しいときに,てこがつり合うことが分かりました。
金属の温度を変えると体積はどうなる?
輪に通る金属の玉を,熱すると・・・。
あれっ,通らなくなりました。
輪には通りません。今度は冷やしてみます。
通り抜けるようになりました。
このことから,金属は温めると体積が少し大きくなり,冷やすと体積が少し小さくなることが分かりました。
中間休みマラソン練習開始!
今日は,グラウンド状態が悪いので,校舎周囲をコースにして走りました。
大会まで,少しでも速く走れるように,練習を続けていきます。
3,4年生の音楽は「楽しいな」「ミッキーマウスマーチ」
しっかりしたリズムを打つこと,曲想に合った演奏の仕方ができるようになることをめあてに「楽しいな」「ミッキーマウス」を練習しました。
どんぐり学習発表会で披露します。お楽しみに♥
JAさくらんぼひがしね「王様キャベツの雪太郎コンテスト」で見事 第4位 💕
高崎農園で一生懸命に育てていた,王様キャベツ「雪太郎」をコンテストに出品しました。見てくださいこの大きさ。やっと持てる重さです。コンテスト会場まで運びます。
いよいよ計量です。ドキドキ見守る子どもたち。
やったあ!その結果は・・・?
7.7kgで,暫定1位です。
1位の椅子にすわります。
でも,それを上回るキャベツが出品されて,残念ながら4位になりました。特別賞を受賞しました。御褒美はジェラートです。
栽培する時の苦労について,インタビューを受けました。
4位の表彰を受けました。おめでとう!苦労が報われました。うれしいな!
今日のために,お世話していただいた,JAさくらんぼひがしね青年部のみなさん,本日の送迎,そして声援を送ってくださった保護者のみなさんに感謝します。たいへんありがとうございました。
空気や水の体積は,あたためたり冷やしたりするとどうなる?
ガラス管に水を入れてゴム栓に通した試験管と,ガラス管をゴム栓に通して水を満たした試験管に付けた実験装置を,70℃くらいの湯と,10℃以下の氷水に交互に付けて,空気と水の体積の変化を調べました。
空気も水もあたためると体積が増え,冷やすと体積が小さくなることが分かりました。また,空気の方が水よりも体積の変化が大きいことも分かりました。
3,4年生 ブックトーク
国語の学習で学んだ,「ちいちゃんのかげおくり」「ごんぎつね」の内容と関連する,新美南吉さんと戦争関係の本を選んで読み,お勧めの本のブックトークを行いました。
本の主題が上手に伝わるように,考えて発表しました。
高崎農園,豊作でした♥♥♥
全校生で,時間を区切って,高崎農園のサツマイモと里芋を収獲しました。「とったぞー!!!」の満足顔です。〔ドヤ顔?!〕
収穫したサツマイモと里芋は,学年で話し合って「おいしく調理」して「おいしく食べたい」と考えています。
今日の全校集会は,表彰と校長先生の読み聞かせでした
最初に,東根市,北村山読書感想文コンクール,東根市自由研究発表会,東根市アイディア工作展で,優秀な成績を収めたおともだちが,表彰されました。
校長先生は「オニのサラリーマン」の絵本を読み聞かせしてくださいました。
関西弁のユーモアたっぷりの平社員のオニが,人間がいだく感情を代表でつぶやいているような感じがする,楽しく社会のしくみと問題点を考えさせられるような内容でした。校長先生ありがとうございました。
すてきな演劇を鑑賞しました♥
今週の月曜日に,演劇教室がありました。劇団風の子関西のみなさんの「風の少年シナド」です。
体育館いっぱいに響き渡るプロのみなさんの迫力ある声と細やかな演じ方に,おおいに心を揺さぶられました。劇団風の子関西のみなさん,たいへんありがとうございました。
ティーボールを思い切り行いました!
5,6年生は体育で,ティーボールに取り組んでいます。
男女ともに,打者のフォームがしっかりしていて,より遠くに打つことができていました。
てこをできるだけ小さい力で使うには?
支点は動かさずに,力点と作用点の位置を変えて,支点に近付けたり,支点から遠ざけたりして支点からの距離を変え,力点にかかる「手応え」を調べました。
力点をできるだけ支点から遠ざけて距離をとること,作用点をできるだけ支点に近付けて距離を縮めることで手応えが小さくなることが分かり,てこを小さな力で使うことができると分かってきました。
空気はあたためたり冷やしたりするとどうなるの?
試験管の先に中性洗剤を水でうすめたものをつけて,手で温めました。すると!!!
洗剤のまくがふくらんだ試験管を,今度は冷たい氷水を入れたビーカーに入れました。すると!!
洗剤のまくがふくらんだり,元にもどったり,へこんでしまったのはどうしてかな?疑問ができました。
流す水の量を増やしたら?
流れる水の3つのはたらき,侵食,運搬,堆積がどのように変化するのかを,流水実験装置で調べました。
前回,洗浄瓶で少しずつ水を流したときの記録〔動画や写真〕とくらべました。
侵食や運搬のはたらきが大きくなることが分かりました。
高崎小学校みどりの少年団パンジーを植栽♥
3年生と4年生全員がみどりの少年団に所属して,校内外の緑化を推進しています。今日は,パンジーをプランターに植えるグリーン活動に取り組みました。
こちらのプランターは,高崎公民館,愛林公益会,高崎駐在所と高崎郵便局に届けて飾っていただきます。
これからも,みどりを増やす活動に取り組んだいきます。