高崎小学校NOW4月2023
記録会に向けて!
どの学年も,持久走に一生懸命に取り組んでいます。今日は,快晴の空の下で,4年生がタイムをとりながら,練習を行っていました。
走り終わって,ほっと一息。
タイムの向上は,自分との闘いに勝利した証ですね。練習を積み上げよう。
燃えた後の気体は?
空気と何がちがうのか,6年生は,気体採取器と気体検知管を使って調べました。
酸素の割合が減って,二酸化炭素の割合が増えていることが分かりました。
毎週木曜日は,本校の特色の1つ English Day です♥️
1日の学校生活のなかで,あいさつをはじめ,たくさんの英語を使うようにします。また,Classroom English を取り入れていきます。
4年生では,ALTのチアゴ先生が,英語のThumbelina〔親指姫〕の本を読んでくださいました。
子どもたちは,耳や目を通してネイティブな発音だけでなく,意味や使い方を楽しく体得していきます。
安全を見守ってくださるみなさんとの顔合わせ会
毎日お世話になっている,見守り隊のみなさん,高崎駐在所の深瀬さん,スクールバスの運転手のみなさんとの顔合わせ会を行いました。
校長先生は,高崎地区は,たくさんの人から見守られていてとても幸せです。あいさつをしっかり行うこと,自分の命は自分で守るという意識をもち,安全に気を付けた行動をいつもとることが恩返しです。とお話しされました。
代表して,深瀬さんと石井さんより,あいさつをいただきました。ありがとうございました。
最後に全員で「よろしくお願いします!」のあいさつをしました。
安全を見守ってくださるみなさん,これからもどうかよろしくお願いいたします。
早く芽が出て欲しいなあ!
3年生は,植物が育つ様子を種から観察します。今日は,オクラ,ピーマン,ヘチマ,ホウセンカなどの種の形や色,大きさやを調べ,観察カードに記録してから,自分の育苗ポットにオクラとピーマンの種蒔きをしました。
種蒔きをした日は,今日,4月26日です。いつ芽が出るかなあ?待ち遠しいですね。
4年生は,骨と関節だけでは腕は動かない!
ことに気付き,腕を動かしているのは「筋肉」であると予想しました。自分の腕で,腕を曲げたり伸ばしたりしたときの,上腕二頭筋〔上の力こぶが出来る筋肉〕と,上腕三頭筋〔裏側にある筋肉〕の動きを,手触りで調べました。次に,模型を使って,目視で調べました。
腕を曲げたときは,上の筋肉は縮んで,下の筋肉は緩むこと,腕を伸ばしたときは,上の筋肉が緩んで,下の筋肉が縮んでいることを確かめることができました。筋肉を縮めたり緩めたりすることで骨を動かして,関節のところで曲げたり伸ばしたりしていることが分かりました。
授業参観,PTA総会,学級懇談会を行いました♥
今年度最初の授業参観です。子どもたちは,とてもはりきって,授業に臨みました。
ご参観,たいへんありがとうございました。授業参観の後はPTA総会,学級懇談会を行いました。
保護者のみなさまにおかれましては,お忙しい中,たいへん,ありがとうござました。
図書の本の借り方が分かったよ!
今日の朝の時間は,1年生が図書の本を借りて読む読書タイムです。好きな本を選んで,カウンターでバーコードを読み取ってもらって借ります。
大きなテーブルで読めるところも図書館の良いところですね。
お気に入りの良い本に,たくさん出会えると良いですね,1年生のみなさん♥️
棒温度計の使い方を学びました(o・д・)
4年生は,季節の変化と気温の変化を関係づけて,一年間学びます。今日は,棒温度計の,正しい使い方を学んで,目盛りの読み方を練習しました。
実験や観察に使う用具,器具の正しい使い方を身に付けて,SCIENCE MASTER をめざそう!!
ロウソクの火が消えたのはどうして?
燃えているロウソクに,ビンをかぶせます。しばらくすると火は消えてしまいました。空気という言葉を使うこと,なくなるという表現は使わないという約束で,予想を考えました。外の空気が入ってこなくなったからではないのか。ビンの中の空気?が変わってしまったのではないのか。と予想を考えました。
今度は,筒状のふたのないビンをかぶせてみました。ロウソクは燃え続けています。
ふたをすると,消えてしまいました。
外の空気が入り続けないと,燃え続けることができないことが分かりました。
驚きの理科実験!
5年生では,雲の「正体」を確かめるために,ベットボトルの中に雲をつくる実験を行いました。雲は,とても小さな水の粒で,空気中に浮かんでいます。目に見えることから,水蒸気ではないことが分かります。まず,炭酸水をボトルに半分くらい入れて,ポンプをつけて空気を入れ続け,圧力を高めていきました。ボトルの中は,水が水蒸気のままで存在できる高気圧になりました。そのあと栓を抜くと,ボトル内の圧力が一気に下がり,低気圧の状態になり,水蒸気が煙のような小さな水滴に変わって「雲」ができました。
間近で雲を観察できて,とても感動していた子どもたちでした。
交通安全教室を全校で行いました!
村山警察署高崎駐在所の深瀬亮多さん,交通安全専門指導員 加藤千代夫さん,本間厚志さん,交通指導員 大江多美郎さんから教えていただきながら,交通教室を行いました。めあては,歩行における基本的な交通安全について学習して,自分で事故を防止できるようになることと,基本的な交通安全について学習し,登下校時の安全な歩き方を身に付けることです。
校長先生は,めあてを踏まえてしっかり訓練し,自分の命は自分で守り,事故に遭わないようにすることが大切ですと,お話しされました。また,あいさつがとてもすばらしい班を誉めてくださいました。
村山警察署高崎駐在所の深瀬亮多さんから,昨年起きた交通事故の件数を教えていただきました。とても驚きました。
田中地区の班が,正しい横断の仕方をデモンストレーションしました。
地区の班ごとに,実際の路上に出て訓練です。
気を引き締めて,歩行訓練ができました。明日からの登下校にこの「注意する力」を生かします。村山警察署高崎駐在所の深瀬亮多さん,交通安全専門指導員 加藤千代夫さん,本間厚志さん,交通指導員 大江多美郎さん,たいへんありがとうございました。
校歌を練習しました❤️
高崎小学校の,すてきな歌詞の校歌を,2年生がお手本になって,1年生に教えました。
とても一生懸命に歌っていました。校歌と伴奏を「学校概要」のカテゴリに掲載しています。ぜひお聞き〔歌って〕ください。
あたたかくなると・・・☘️
植物や動物には,どのような変化がおきるのでしょうか?4年生は,一年間の動植物の変化を気温と関係付けて調べます。今日は,一年間調べる植物や動物を決めたあと,外に出て,タブレット型PCで決めた動植物の写真を撮りました。さっそく,冬眠から目覚めたアマガエルを発見。
校章にも使われているカシワは,葉が落ちて,芽をつけているぞ。
ソメイヨシノは,花が散って,葉が出てきているぞ。
オオイヌノフグリ発見。
ヒメオドリコソウも。
ケヤキの表面には,コンチュウが動いたいたよ。
セイヨウタンポポには,ハナアブが止まっていたよ。
観察と記録に夢中の子どもたちでした。
初めての毛筆の書写
3年生からは,毛筆を使って書く題材も学習します。最初の題材は「二」です。書く前に,用具の準備の仕方,置き方,紙の折り方,筆の持ち方,そして書写では特に大切にされる,姿勢について学びました。すぐに筆をもたずに,指でそら書きをします。
筆は,双鉤法〔中指と人差し指の二本掛〕で立てて持ち,肘を上げて宙に浮かせる〔懸腕法〕ように動かさなければいけません。筆に墨を含ませて,始筆は筆を十時二十分にして紙に付け,ほんの少し反るようにして送筆し,終筆はまた十時二十分にして筆にやや力を入れて止めます。
なかなか良い作品ができています。
「書は人を表す」と言われます。文字にはその人の性格や本心が表れるという意味です。すてきな文字を綴れる人をめざしたいですね。
みんなの前で発表!
自分が見つけ,カードに記録した植物をみんなの前で,1人ずつ発表しました。植物名〔分かれば〕,色,形,大きさ,そして観察して,気付いたことや,思ったことを順に紹介しました。
全員の発表を通して,植物にはたくさんの種類があり,色,形,大きさが,それぞれちがうことが分かりました。それにしても,要点を押さえたしっかりした発表ができました。すばらしいです3年生のみなさん。次に,観察した植物にはなかった,春の植物や昆虫,小動物を紹介しました。最後に,朝ドラ「らんまん」の主人公,槙野万太郎のモデルになった,実在の人物,日本が生んだ植物学の父,牧野富太郎先生がかいた,図鑑のための植物画と虫めがねで部分を拡大し記録した図を見せました。子どもたちからは「すごい!」「細かい!」「よく見て正確にかいている。」と,感嘆の声があがりました。そして,オオイヌノフグリを例にとって,全体を見てスケッチすることと,その植物だといえる特徴を大きく拡大して同時に記録することの大切さも学ぶことができました。
2時間の学習でしたが,これからの学習につながる,とても大切な観察の仕方を学ぶことができました。
地震を想定した避難訓練を行いました
今年度初めての避難訓練は,地震を想定して行いました。机の下に入り,揺れが収まるまで待ちます。
「ドングリ山」の南側に避難しました。
「訓練は,いつでも真剣に。」と,校長先生のお話を聞きました。
南海トラフ大地震が30年以内に起きる確率が70%です。いつ起きてもおかしくない数字です。訓練を通して,いっそう気を引き締めたいですね。
3年生 春さがしで生物多様性の入口にやってきました!
前の時間に観察のめあてや,観察する植物を1つ決めて,色や形,大きさなどを記録するというカードのかき方,虫めがねの使い方を学びました。今日は,探検バッグと虫めがね,筆記用具をもって,校地内を歩きながら,花をつけている春の植物をさがしました。
そして,観察カードに記録しました。花や葉の部分は,虫めがねで拡大して記録しました。
しっかり記録できたようですね。
本やテレビで見たことがある,だれかがやっていた。確かにその気づきはすばらしいのですが,それは情報としての「ただ知っているという事実」の知識であり,理科がめざす「知恵を生み出し問題解決につながる知識」ではないかもしれません。情報としての知識には「直接経験」「問題を解決するまでの過程」「感性」が欠落しているからです。二十世紀最大の物理学者,アルベルト・アインシュタインも言っています。「情報は知識にあらず。」と。本物の自然を相手に学ぶこと,自然を感じ,自然から考え,思うことをこれからも大切にしていきます。次の時間は,自分が見つけ,カードに記録した植物をみんなの前で発表します。理科の学習は,用具系教科である国語の力,場合によって算数の力も使うのですよ,3年生のみなさん!
1年生 初めての給食
入学して初めての給食です。エプロンを着て,身支度を整え,配膳室まで食器や食缶,牛乳を取りに行って,配膳準備完了です。
みんなで役割を分担して配膳していきます。
全員と先生の配膳が終わったら,エプロンをきれいにたたみます。
そして,待ちに待った,「手を合わせて,いただきます。」です。
メニューは,豚肉シューマイ,バンサンスー,ワカメスープ,ふりかけ,ごはん,牛乳です。
初めての給食,とてもおいしく食べることができました。それにしても,配膳の仕方がとても上手で,すばらしかったです❤️
満開の桜の前で外遊びー❤️
サッカーとジャングルジムがお気に入りのようです。
ぼくらもさくらも満開〔全開〕でーす❤️
満開のサクラの前で
学年ごと,写真を撮りました。
みなさんの笑顔も満開のようです。〔ピーカンでまぶしすぎたかな?ごめんなさい(m_m)〕
令和5年度 入学式
すてきな6名の1年生が入学しました。おめでとうございます。受付と教室の様子です。
机はここかな?
新入生入場。
しっかりとした姿勢で椅子に着席できました。すばらしい!!
国歌・校歌斉唱
新入生の呼び上げです。大きな声で返事ができました。
校長先生と,世界に一つだけのご両親が考えてくださった命のこもった「名前」を大切にすること,あいさつと返事をしっかり行うこと,感謝の気持ちをもつこと,失敗してもあきらめないで取り組むことの約束をしました。
校長先生から,1人ずつ,教科書が給与されました。
2年生が歓迎の言葉を述べながら,学校の紹介をしました。
満開の啓翁桜の道を退場です。
緊張がほどけました。記念撮影です。
保護者のみなさん,本日はたいへんおめでとうございます。お子さんが早く学校生活に慣れて,安心して,楽しく学べるように,職員全員で一生懸命に指導,支援に取り組みます。ご協力よろしくお願い申し上げます。
令和5年度 新任式,始業式
新任式です。啓翁桜の花道を通って,新任の先生方の入場です。
校長先生より,全校児童に紹介されました。
お一人ずつ,自己紹介をしていただきました。
児童代表が,歓迎の言葉を述べました。
新しく転入された,お友だちを紹介しました。今日から高崎小学校の仲間です。よろしくね♥
続いて,始業式です。校長先生は,「夢」をもって,チャレンジしましょう。夢を叶えるにはあ・いさつ,あ・りがとう,あ・きらめないの,3つの「あ」が大切であるというお話をされました。
続いて,担任の先生と,職員の先生の紹介がありました。よろしくお願いいたします。
代表児童の6年生に,教科書が授与されました。
そして,今年度の抱負を発表しました。
最後に,校歌を歌って,締めくくりました。
国道48号線と同じ数の48名の児童と,19名の職員で,今日から,令和5年度が始まりました。保護者のみなさん,地域のみなさん,どうか,よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします!
下記の7名の先生方が転入なされ,本日,着任いたしました。